どうもこんにちは、エイメイ学院のASKです✋️
主に中3生向けではありますが、ぜひ2年生も読んでみてください
今週末8月31日(日)に、第4回北辰テストがあります
夏を経て、最初の北辰テストです
つまり、夏の頑張りが成果として表れる北辰テストです
心して臨みましょう
大事な心得を載せますので、受験生はしっかりと読んでくださいね
北辰テスト当日まで準備を、そして当日も準備を
北辰テストは日曜日に行われます。
それまでに出来る準備は沢山ありますよ
しかし、一番は
過去問を解くこと、です
北辰の形式に慣れる、実力発揮の練習をする
過去問が一番手っ取り早いです。ぜひ校舎の先生にもらってください
そして
北辰テスト当日の動きも、準備が必要です
休み時間は、しっかりと次の教科の準備をしましょう
数学であれば、大勉強大会でやった絶対暗記事項
理科や社会なら理科ノートやファイナルステージ
など
直前に確認するだけで、当日の点数が変わる可能性は大いにあります
決して、休み時間だからといって
友達とダラダラ喋って、前の教科の感想を言い合うなどという
無駄な時間は過ごさないようにしましょう
手応えがよくなかったとしても、切り替えが大事です
休み時間は長くないと思いますが、
わずかな時間でさえも準備にあてましょう
北辰テストは受けた後が肝心!!
北辰テストは模試です
模試を受けたらそれで終わりではありません、やることが沢山あります
まずは自己採点です
結果が返ってくる2週間後を待つ必要はありません
その日のうちにすぐ自己採点をし、間違えたところをチェックしましょう
もちろん、そのためには
問題用紙に自分の答えをしっかりと書き写しておくことです
採点のあとは解き直しです
解説を読んで、解けなかった問題や間違えた問題を、
解き直ししましょう
実際に手を動かすことが大事ですね
ここまでが、模試後の動きとしての基本となります
自己採点と解き直しの後は、弱点補強をしましょう
勉強の基本は「出来ないものを出来るようにする」です
出来なかった「単元」に戻って、おさらいをしてください
例えば理科で「植物の分類」を間違えたとします
その場合、理科ノートやファイナルステージなどを使って
「植物の単元」全てを、おさらいをすると良いです
間違えた問題の類題だけでなく
植物全体を見直しましょう。
そうすることで、良い復習になりますし、理解がより深まります。
まとめると
・自己採点
・解き直し
・弱点補強
これが出来るようになって、初めて受験生らしい行動と言えます
あれだけ頑張った夏、期待いっぱいの北辰テスト、だが
夏期講習、約1ヶ月近く
初めて長期間の受験勉強を行ってきたことでしょう
大変な思いをして乗り越えてきた人もいると思います
その分、北辰テストへの期待も大きいですよね
だがしかし
受験はナマモノです
思うように点数が取れなかった
しょうもないミスを連発してしまった
こういうことは多々あります
頑張ったからといって必ずしも結果が出るとは限らないのが受験です
こればかりは変えようのない事実です
しかし、あくまで模試です
次のチャンスがあります
もし上手く行かなかった場合は、必ず次に活かして欲しいと思います
そしてもう一つ
仮に手応えが良くなかったとしても
結果が返って来てから落ち込むのは遅すぎる
と心得ましょう
毎年、結果が返ってきてから大慌てで先生のところに持ってきて
どうすればいいですか?という相談があります
しかし!返却までには2週間
出来ることは沢山あったよね?!
という例が多いんです、、、💦
落ち込むなら当日、自己採点してから
そしてその後はしっかりと切り変えて
↑で書いた「解き直し」「弱点補強」をやっていきましょう
長々と書きましたが
夏を頑張り抜いたEIMEI生みんなが
良い結果となるよう
先生たちも全力でサポートしていきます✊️🔥
【PR】ASKの更新情報はコチラ、毎日数学入試問題更新中!